運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-06-19 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

それぞれ金融公庫マル保と呼ばせていただきたいと思いますが、例えば金融公庫による経営改善貸付、マル経融資、これは来年度予算の成立を受けて、融資限度額が従来の千五百万円から二千万円に引き上げられたと、こういう話が出ておりまして、実際、その前に二〇〇九年にも一千万円から千五百万円までに引き上げられているんですね。つまり、五年で二倍になっているということになるわけです。

松田公太

2006-12-12 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

既存消費者向けには生活保護あるいは生活福祉資金貸付制度、さらには母子寡婦福祉貸付制度、あるいは自治体提携社会福祉資金貸付制度等がございますし、また事業者向けにも、国民金融公庫の貸付けあるいは国民金融公庫経営改善貸付等がございますので、こうした既存の貸付けのフォローアップ、あるいはさらに新規のものが必要かどうかも重点的に検討を重ねていきたいと思っております。

山本有二

2003-05-23 第156回国会 参議院 決算委員会 第8号

現在、政府系金融機関一つでございます国民生活金融公庫において、小規模事業者に対して無担保、無保証本人保証なし、これで融資を行う経営改善貸付制度、これはマル経と言っておりますけれども、こういったことや、担保保証人を準備しにくい創業者に対しまして、ビジネスプラン、いわゆる事業計画着目をしまして、そして個人保証を徴求することなく融資を行う新創業融資制度、これを実施しております。

平沼赳夫

2003-01-23 第156回国会 衆議院 予算委員会 第3号

御指摘の点、非常に私は重要なポイントだと思っておりまして、現在は、政府系金融機関一つである国民生活金融公庫で、小規模事業者に対しまして無担保、無保証、それから本人保証なし、これで融資を行う経営改善貸付制度、これはマル経と言っておりますけれども、大体毎年九万件ぐらいの御利用をいただいておりまして、担保保証人を準備しにくい事業者創業者に対して、ビジネスプランを審査して個人保証を徴求することなく融資

平沼赳夫

2002-05-23 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

それから、特別貸付経営改善貸付は、「現時点において真に必要なものであるか検討し、存続させるもの及び今後創設するものについては、貸付制度の期限及び廃止の指標を設定する。」ということで、これも減らしていく方向と、こういう行革推進事務局の考えに対して報告を出されたわけですね。  それについて更に事務局が意見を出しているんですけれども、どうも縮減やり方が足りぬというんですね。縮減やり方が足りない。

池田幹幸

2001-05-31 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

また、もう一点では、国民金融公庫による小企業等経営改善貸付制度、いわゆるマル経制度については新規開業者対象としておりますし、また、商工会議所とかあるいは商工会による経営指導を条件に担保保証人も徴求しないという制度も行っておるというのが事実でございます。  いずれにいたしましても、流れとしては、事業内容着目をした融資制度というものを徐々に徐々に進めていくべきだと思います。

古屋圭司

1995-02-01 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

例えば、担保保証人もいないという方について、これまで通常の保証限度は五百万円でございますが、今回この災害に遭われた方につきまして一千万円ということで倍増をするというようなことでやってきておりますし、また、これは既存制度でございますけれども、国民金融公庫の方に、商工会議所などで経営指導を受けておられる方につきまして、その小口資金は無担保、無保証融資を行うといういわゆる経営改善貸付という制度がございまして

五味廣文

1980-01-24 第91回国会 衆議院 決算委員会 第3号

たとえば災害援護貸付金であるとか母子福祉貸付金あるいは小企業経営改善貸付金、これは確かに貸付金ということで経理をされておりますけれども、その運用の途中における消耗も実は相当あるのではないかということを考えた場合には、むしろ補助金的な性格があると思うのですが、こういったものまで建設公債対象とすることが果たしていいのかどうか、こういう疑問があるわけであります。  

新村勝雄

  • 1